トヨタフランスのガレージで整備

7月21日(月) 31℃

この先、東ヨーロッパを抜け、ロシアに入ることになる。その前にアメリカ、ヨーロッパでの走行をねぎらって車の点検整備をしておきたい。パーツや言葉の問題などを考えると、このパリでの整備が最後のチャンスになるかもしれないからだ。

整備を心よく引き受けてくれたのは、2007年のダカールラリーの車を作ってくれたトヨタフランスだ。メカニック達はみな顔をよく知ったものばかりで、心が和む。それに彼らは、今次回ダカールラリーなどレース専用の車両を制作中だ。このガレージはレースカーのスペシャリストが集まったメカ達だけあって、強者ぞろいなのだ。レーシングカーではない普通の車を持ち込んでの整備なので逆にちょっと申し訳ないかも・・・。僕の車を担当してくれるのは、若手メカニックのマーニュだ。英語を話し、動きもよく、明るいので一緒にいて楽しい。



今回のプロジェクトに協賛していただいているダンロップから新しいタイヤが届いていた。今まではアスファルトが多かったので、燃費重視でロードタイヤ(PT2)を履かせていたのだが、この先路面がどうなるかわからない。ましてロシアやカザフスタンの悪路を走る事も想定してAT2を今回は選んだ。

僕のすぐ右隣には次回ダカールラリーに出場する片山右京さんのラリーカーが置いてあった。昨年は、ダカールラリーに同じバイオディーゼル燃料で走ったことを思い出すと、なんだか不思議な縁を感じてしまう。

夕方から齋藤さんとトヨタのダカールラリーチームのマネージャーの奥地さんの紹介で「うま味庵」に寄らせてもらう。ありがたいことにシェフのイナッチさんが以前から油をずっと貯めていただいていた。


※顔写真のアップは後で廃食油給油者のサイトで見る事ができます。

走行距離:0.5km
廃食油:65L
お世話になった人:トヨタフランス従業員、うま味庵(イナッチさん)

カテゴリー: europe パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です