2月7日土曜日のトークイベントは、天気もよく晴れ渡った1日でした。まず、旅先で撮影したスライド映写で旅の様子を見てもらうことにしました。その後、会場の方からの質問に対して答えるなど旅のことについて話をしました。
ゲストには、三菱デリカで普段からバイオディーゼル燃料を入れて走っていらっしゃる梅田月彦さんに来てもらい、バイオディーゼル燃料を入れるようになったいきさつや問題点、そしていいところなど色々話をしてもらいました。せっかく会場の前に乗り付けていただいたので、外で車のエンジンをかけてもらい実際に排気ガスの匂いを嗅いでもらったり、エンジン音を聞いてもらうと、「わ〜、天ぷらの匂いだ〜」とまわりにいた人は思わずこんな言葉を口に出していました。
梅田さんは、この車でミュージシャンを乗せて日本全国ツアーに出たり、廃食油を回収してまわっていて、バイオディーゼル燃料を使うようになって5年ほどになるという。走った距離はほぼ8万キロになるそうだ。(スゴ〜イ)
——————————————————————————————————
「廃食油を使ったリサイクルキャンドルづくり」2月14日
★2月14日は知人の上野玄起さんが「廃食油を使ったリサイクルキャンドルづくり」のワークショップをしてくれます。このキャンドルは植物油が原料なので「カーボンフリーキャンドルです」容器も何度も再利用できるし家庭でも簡単に作れるのが特徴。
市販のキャンドルには石油系の原料が使用されているので、CO2が排出されます。参加される方はキャンドルの容器になる耐熱カップを持参するようお願いします。容器は焼きプリンなどの入っていたガラスの器や陶器のカップが理想です。容器は添付写真を参考にして下さい。ワークショップに参加される場合は、こちらで廃食油などの用意があるので、できれば事前に地球環境パートナーシッププラザ( 03-3407-8107:高橋)までご連絡いただけると助かります。(こちらでも多めに容器は用意するつもりです)
——————————————————————————————————
この日、廃食油を持って来てくださった添田康雄さん。
廃食油回収:3リットル