2025年8月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 過去の投稿
- 東北被災地 命日のボランティア旅 〜 参加者特別募集 〜 2013年2月27日
- 月命日(3.11から1年10か月) 2013年1月11日
- 獣害対策に超音波実験 2013年1月10日
- 松ぼっくりロード作り 2013年1月8日
- フューチャーセッション 2013年1月7日
- 2013年! 新年おめでとうございます 2013年1月1日
- 氷点下の中、瓦礫仕分け作業は続いています 2012年12月26日
- バスコファイブはホワイトクリスマス状態 2012年12月25日
- 鵜!はまなす商店街、NOW!! 2012年12月24日
- 雪に埋もれた菜の花、NOW?! 2012年12月24日
- サンタがやってきた 2012年12月24日
- アメリカホームステイ体験に出発 2012年12月24日
- 市立図書館にクリスマスツリー再び 2012年12月22日
- 唐丹町仮設にチューリップの球根お届け 2012年12月22日
- 陸前高田に植えた菜の花 2012年12月19日
- 知事と意見交換 2012年12月18日
- ありがとうコンサートVol.2」の動画アップ 2012年12月15日
- ありがとうコンサート in 大槌 2012年12月15日
- 狩猟解禁・・ここにも 2012年12月7日
- タイヤ交換しました! 2012年12月6日
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー その3 2012年12月2日
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー その2 2012年12月1日
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー 2012年11月30日
- イギリスからの訪問 2012年11月19日
- 菜の花、大丈夫かな 2012年11月18日
- 被災地ツアーで菜の花のボランティア 2012年11月10日
- 竹駒マイヤ周辺の菜の花 <11/09 2012年11月9日
- 小友の菜の花の様子 <11/09 2012年11月9日
- 菜種まき in 陸前高田市 森の前にて 2012年11月9日
- 夜は陸高で食事、そしてライダーは東京へ 2012年11月8日
アーカイブ
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (11)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (19)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (41)
- 2011年9月 (44)
- 2011年8月 (25)
- 2011年7月 (21)
- 2011年6月 (59)
- 2011年5月 (72)
- 2011年4月 (110)
- 2011年3月 (87)
- 2011年2月 (61)
- 2011年1月 (20)
- 2010年12月 (54)
- 2010年11月 (49)
- 2010年10月 (67)
- 2010年9月 (90)
- 2010年8月 (35)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (26)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (30)
- 2009年9月 (29)
- 2009年8月 (49)
- 2009年7月 (45)
- 2009年6月 (58)
- 2009年5月 (31)
- 2009年4月 (18)
- 2009年3月 (10)
- 2009年2月 (14)
- 2009年1月 (10)
- 2008年12月 (8)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (27)
- 2008年9月 (25)
- 2008年8月 (41)
- 2008年7月 (23)
- 2008年6月 (30)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (37)
- 2007年12月 (14)
カテゴリー
- africa (6)
- around Japan (1,348)
- europe (57)
- japan (65)
- kazakhstan (10)
- north america (90)
- russia (84)
- tohoku (1)
- 未分類 (6)
「around Japan」カテゴリーアーカイブ
3月17日 両石・鵜住居・片桐・大槌地区の状況
両石・鵜住居・片桐・大槌地区の状況 釜石市街の北にある、両石・鵜住居・片桐・大槌地区の詳しい状況が得られないので、実際に訪れてみることにした。夜だったので海岸の被害の模様が確認できなかったのだが、現地の方に聞いてみると、 … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
3月17日 釜石市・本部周辺の情報
今日も午後から釜石へ行き、情報収集を行った ↓釜石市の中心部の現状です 【道路状況】 仙人峠の新道が開通。今日から一般車も普通に通行ができるようになった。 倒壊により通行止めだった市内の4号線も、通行可能。 【衛星電話に … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
釜石の現状 3月15日
2011年3月15日(火) 今日も物資を載せて釜石へ行くことを決めた。 午前中は東和町のとうふ屋さん「五助堂」からいただいた廃食油を使って燃料作りに専念。午後には昨日避難所で必要だと頼まれたオムツや粉ミルク、下着、靴下、 … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
釜石の被害地域の詳細と避難所情報
釜石の被害地域と避難所情報を現地で聞きました。 地域名がよくわからないのですが、収集した情報と地図で街の名前を参考にしながら記します。 避難所の数は本部でもはっきりと把握できていないが50以上ある。避難所指定しているとこ … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
3月15日 今日も物資を釜石へ運ぶ
今日も釜石へ行く。が、その前に燃料を作る。 一昨日、おとうふ屋さんの吾助堂から頂いた油で燃料づくり。 釜石までは往復で180km。今日行く分の燃料はあるけれど、今作っておかないと、明後日からの燃料がなくなってしまう。 昨 … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
釜石へ救援物資を運ぶ vol.03 = 倒壊した街 =
避難所へ救援物資を届けた後、情報を集めることにした。 じつは釜石に住む友人のお母さんの安否が不明との知らせをうけていたので 僕らはその安否を確かめるべく住所を頼りに倒壊した街へと入った。 「TVで見た映像は、家の200m … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
釜石へ救援物資を運ぶ vol.02 = 避難所が必要なモノ=
釜石では2つの避難所をまわり、情報収集と物資救援を行った。 物資を供給したいと思う人がいても、いったい何が不足しているのか、近隣の地域でさえも情報がないのが現状なのだ。 下記の避難所で不足している物資を聞くと、それぞれ違 … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
釜石へ救援物資を運ぶ vol.01 = 釜石への道のり =
2011年3月14日 日本一周の旅の途中。岩手を南下中に、この大災害が起こった。 悲劇的な惨状に、少しでも何かできることはないかと思い、 地元の農家さんと協力して、救援物資の運搬を個人的に行うことにした。 (この数日間、 … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする
3/13 土沢商店街の豆腐屋さん 吾助堂より廃油
地震から3日目。 ライフラインとガソリンがストップ。皆の足が止まるいっぽうで スーパーには水や食料、ガスボンベを求めて長蛇の列ができている。 ガソリンが手に入らない今、バイオディーゼル燃料で走る僕らにできること。 それは … 続きを読む
カテゴリー: around Japan コメントする