2025年9月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の投稿
- 東北被災地 命日のボランティア旅 〜 参加者特別募集 〜 2013年2月27日
- 月命日(3.11から1年10か月) 2013年1月11日
- 獣害対策に超音波実験 2013年1月10日
- 松ぼっくりロード作り 2013年1月8日
- フューチャーセッション 2013年1月7日
- 2013年! 新年おめでとうございます 2013年1月1日
- 氷点下の中、瓦礫仕分け作業は続いています 2012年12月26日
- バスコファイブはホワイトクリスマス状態 2012年12月25日
- 鵜!はまなす商店街、NOW!! 2012年12月24日
- 雪に埋もれた菜の花、NOW?! 2012年12月24日
- サンタがやってきた 2012年12月24日
- アメリカホームステイ体験に出発 2012年12月24日
- 市立図書館にクリスマスツリー再び 2012年12月22日
- 唐丹町仮設にチューリップの球根お届け 2012年12月22日
- 陸前高田に植えた菜の花 2012年12月19日
- 知事と意見交換 2012年12月18日
- ありがとうコンサートVol.2」の動画アップ 2012年12月15日
- ありがとうコンサート in 大槌 2012年12月15日
- 狩猟解禁・・ここにも 2012年12月7日
- タイヤ交換しました! 2012年12月6日
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー その3 2012年12月2日
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー その2 2012年12月1日
- 被災地のエコツーリズム体験ツアー 2012年11月30日
- イギリスからの訪問 2012年11月19日
- 菜の花、大丈夫かな 2012年11月18日
- 被災地ツアーで菜の花のボランティア 2012年11月10日
- 竹駒マイヤ周辺の菜の花 <11/09 2012年11月9日
- 小友の菜の花の様子 <11/09 2012年11月9日
- 菜種まき in 陸前高田市 森の前にて 2012年11月9日
- 夜は陸高で食事、そしてライダーは東京へ 2012年11月8日
アーカイブ
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (11)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (19)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (41)
- 2011年9月 (44)
- 2011年8月 (25)
- 2011年7月 (21)
- 2011年6月 (59)
- 2011年5月 (72)
- 2011年4月 (110)
- 2011年3月 (87)
- 2011年2月 (61)
- 2011年1月 (20)
- 2010年12月 (54)
- 2010年11月 (49)
- 2010年10月 (67)
- 2010年9月 (90)
- 2010年8月 (35)
- 2010年7月 (8)
- 2010年6月 (26)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (30)
- 2009年9月 (29)
- 2009年8月 (49)
- 2009年7月 (45)
- 2009年6月 (56)
- 2009年5月 (31)
- 2009年4月 (18)
- 2009年3月 (10)
- 2009年2月 (14)
- 2009年1月 (10)
- 2008年12月 (8)
- 2008年11月 (13)
- 2008年10月 (27)
- 2008年9月 (25)
- 2008年8月 (41)
- 2008年7月 (23)
- 2008年6月 (30)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (37)
- 2007年12月 (14)
カテゴリー
- africa (6)
- around Japan (1,346)
- europe (57)
- japan (65)
- kazakhstan (10)
- north america (90)
- russia (84)
- tohoku (1)
- 未分類 (6)
「japan」カテゴリーアーカイブ
川崎発!ストップ温暖化展
3月20日、使用済み天ぷら油を回収して廃食油からリサイクル石けんを作り環境を考える啓蒙活動を行なっている「かわさきかえるプロジェクト」の皆さんからのお誘いで、神奈川県川崎市高津区の溝口駅前キラリデッキで行われていた川崎市 … 続きを読む
ランクセス訪問
今回のプロジェクトではバイオディーゼル精製機を荷台に収まるサイズに小型化するために、水洗浄を用いないで精製する方法にこだわった。そのためいろいろなフィルター会社にあたったり、試行錯誤したが、半永久的に使えコンパクトという … 続きを読む
インプレッションゴールド
インターフェイスの二村さんから最初に連絡があったのは昨年の秋だった。「日経マガジン」掲載の件で、ロシアにいる僕に連絡が入った。 その後、互いに連絡をとりつつ日本帰国後、今度はアメックスの機関雑誌「インプレッションゴールド … 続きを読む
雑誌掲載「バイオディーゼルカーが行く」
3月11日発売の雑誌「ターザン」でバイオディーゼルアドベンチャーの様子が掲載されています。今回は第3弾でヨーロッパ・アフリカ編のレポートです。ポルトガルのある市でバイオディーゼル燃料を公用車に使っている市長の話やヨーロッ … 続きを読む
水と緑の地球環境本部
毎日新聞17面の「水と緑の地球環境本部」という特集ページでバイオディーゼルアドベンチャーを紹介していただいた。(2009年2月24日付け)約3分の1の誌面を使ってこれまでの様子、そして、今年春から行なう日本一周がスタート … 続きを読む
北海道FMノースウェーブ、オンエア
突然ですが、3月7日の午後5時から10分間、生放送に出演(電話で)することになりました。 ■番組名 STATION DRIVE SATURDAY 毎週土曜日 11:00-19:00 DJ: ヒロ福地/ケイコ ■FMノース … 続きを読む
展示最終日
3月5日、国連大学1階の地球環境パートナーシッププラザとも別れの日が来た。1ヶ月はあっという間だった。最終日には、シアトルでお世話になった横田彩子さんが駆けつけてくれた。1年ぶりの再会に大感激。また、GEICのスタッフの … 続きを読む
トークイベント最終回
2月28日の第4回目最終回となるトークイベントは、今まで話してない話題や世界のバイオディーゼル事情に触れ、濃い内容で進めさせていただいた。 昨日できあがったばかりのスペシャルグッズが到着した。日本ペイントの清水さんと吉尾 … 続きを読む
マラガの富田さん
昨年の6月。アフリカからジブラルタルを渡ってスペインに上陸した。その最初の地がマラガだった。そのマラガで最初に廃食油を心よく分けていただいたのが、ZENART(日本食レストラン)のオーナー、富田さんだった。 さらにアフリ … 続きを読む
廃食油が15リットル
この地球環境パートナーシップでバイオディーゼルアドベンチャー展を開催して3週間ほど経つ。その間、20リットルの廃食油タンクが置かれ、ここを訪れる人達が持って来てくれた廃食油が今はおよそ15リットルほど貯まってきた。 ご協 … 続きを読む