バスコファイブを支えてくれる縁の下の力持ち

2007年のダカールラリー出場のときは、フランス人のメカニックと日本からトヨタ系列のベテランメカニック達が駆けつけてくれていた。その中で僕の車を担当してくれていたのが東京トヨペットの岡見メカニック(写真上)。バイオディーゼルカーで地球一周や日本一周でもテクニカルアドバイスや整備などもやってくれている縁の下の力持ち。


上の写真はバイオディーゼル燃料を使って僕がラリーを走っている写真。右上はバイオディーゼル燃料をルーフの給油口から岡見メカニックが入れている所だ。(ラリー車の燃料タンクは約400リットル入るので屋根から給油する)その日のステージを終えてビバーク(キャンプ)に戻ってくると、すぐにメカニックが車両を点検し、悪い所があれば修理してくれる。アフリカの砂漠での修理は埃と砂、暑さなど、日本の環境の整ったガレージで整備するのではないので、確実のテクニック、知識、体力、精神力がないと勤まらない。岡見メカニックは最後までマシンを完璧に仕上げてくれ、おかげでダカールにゴールできたのだ。

今回は車検の前に簡単な整備をしてもらうために東京トヨペットにおじゃました。実は彼はバイク乗りでXR650Rを所有するオフローダーでもあるんだ。いつもニコニコして手際がいいので引っ張りだこ。これからもよろしくお願いしま〜す!!

カテゴリー: around Japan | コメントする

『ニュービジョン現社』の表紙に

浜島書店という出版社から電話があり、高校生が使用する今年の現代社会の資料集『ニュービジョン現社』の表紙と裏表紙にバイオディーゼルアドベンチャーの取り組みを取り上げたいという。表紙を見た高校生がこの本をきっかけにバイオディーゼル燃料や環境問題に興味をもってくれることを願ってのことだそうだ。

バイオディーゼル燃料で地球一周したことが、このような形で知っていただけるのはとても嬉しい。果たして、今の高校生はこれを見てどう思うのか、聞いてみたいところだ。

この本を扱っている高校の方、ぜひご連絡いただけたらうれしいです。今年の旅(主に山陰以北)の途中にぜひその高校に寄ってみたいと思います。
連絡先は、こちら → contact@biodieseladventure.com

カテゴリー: around Japan | コメントする

カメラが – Mark III – にリニューアル

バイオディーゼルアドベンチャーの写真は、2007年12月の地球一周の旅からデジタルカメラ、ビデオ機材等をキヤノンマーケティングジャパンのサポートで支えられてきた。また、昨年の5月〜6月に品川のキヤノンSタワーのキヤノンホールSでの写真展開催など大変お世話になっています。

世界の過酷な環境と車による振動や埃、雨風にも耐え、確実にどんな状況でもプロジェクトの記録を撮り続けてくれた。その中でも中心的な存在「Mark II」の代わりにと言って、新しい「Mark III」を2台ご用意していただいたのだ。本当にありがたい。

今年、日本を回りながらプロジェクトの記録や環境、自然、人々を撮り続けるための、新しい旅の友が仲間入りした。

カテゴリー: around Japan | コメントする

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年は沢山の方達にお会いし、毎日が発見と新しい体験の連続でした。

この8ヶ月の旅の間にイベントや講演に参加した回数を数えてみると全部で77回ありました。そのうち学校での講演は22校。

スタートする4月の段階では最初の西梶ヶ谷小学校が決まっていただけで、はっきりしたルートや事前の段取りは一切決まっていませんでした。旅先で講演などの話が決まっていったのだからビックリの連続だったと言えます。

そして、いくつかのホテルや旅館の方々がこのプロジェクトに共感してくださり、宿泊をご提供いただいたのも、ほんとうにありがたいことでした。

各地で催し、交流会、宿泊、食事までアレンジしていただいたスーパーボランティアの皆さん、そして応援していただいた数々の皆さん、本当にありがとうございました。

今年も春から日本を巡る旅を再開するつもりです。

バイオマスエネルギーを中心に自然エネルギーや農業、自給自足するライフスタイルなども含め、このバスコファイブと共に日本を再発見する冒険の旅に出ようと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: around Japan | コメントする

壁紙ダウンロードサービス開始

来年の日本ペイントのカレンダーに採用していただいた山田周生の写真がデスクトップカレンダーとして日本ペイントのHPからダウンロードできるようになりました。

カレンダーと写真が一つに成った壁紙に興味のある方は日本ペイントのHPにアクセスしてみてはいかが。

カテゴリー: around Japan | コメントする

2010スペシャルカレンダー在庫あります

先日、「日本ペイント」のHPにて”2010年カレンダー「山田周生の世界」”プレゼントの募集をしたところ、例年比1.5倍のご応募があったそうです。たくさんの方からのお問い合わせを頂きまして、心からうれしく、また感謝申し上げます。誠にありがとうございました。(当選者様へのカレンダー発送は、すでに終了しております)

このカレンダーについて、「日本ペイント」での抽選はすでに終わってしまいましたが、バイオディーゼルアドベンチャー事務局にまだ数十部がございます。有償ではございますが、ご希望のかたは下記からご購入頂けます。なお、この売り上げはすべてバイオディーゼルアドベンチャーの2010年における活動支援金として活用させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

◆問い合わせ先:contact@biodieseladventure.com
※タイトルは「カレンダー希望」として、メール内に「お名前」「住所」「電話番号」「希望購入部数」を記してください。
◆価格:一部1,500円(送料込み)
(メールでのみ受付、発送は国内のみとなります)
◆申し込み受付の期限:2010年1月15日までとさせていただきます。
◆支払い方法:お支払いは銀行振り込みになります。メールをお送り頂きましたら、メール返信にて振り込み先の口座番号をお知らせします。

なお、発送は「ゆうメール」にて、お振り込み確認後のおよそ2日以内となります。御日にち指定などができませんが、ご了承ください。また、在庫に限りがありますので先着順とさせていただきます。

カテゴリー: around Japan | コメントする

フリーダイバーが集まる海の会に参加

この夏に奄美大島でお会いしたフリーダイバーの篠宮さんを囲む会に誘っていただき、東京の品川でお会いした。

篠宮さんは、今年11月に行なわれたフリーダイビングの国際大会「バハマ世界選手権」で自己記録を塗り替え水深107mを樹立。ジャック・マイヨールさんの持つ105mの記録を日本人で始めて抜いたいたことになる。国内記録保持者でもあると同時に世界ランク第3位の記録を持つ、空気ボンベ無しで深海に潜ることができる男なのだ。

篠宮さんの口から重大発表があった。フリーダイビングの世界選手権(WORLDS2010)を来年日本で始めて開催することになるという。来年は世界中のフリーダイバーが沖縄に集結して、己の限界に望む姿がみられるというわけだ。

篠宮さんは「107メートルは真っ暗闇の世界だった。地上の約12倍の水圧という過酷な状況なのに、海に生かされているという感覚があり、穏やかな気持ちになれた」そうだ。

あの映画「グランブルー」の世界を体験したい方は、まずはフリーダイビングスクールに参加してみるのも一つの方法・・・。

ぜひ、日本初の世界選手権開催を応援したい。

篠宮さんのwebはこちらだ

カテゴリー: around Japan | コメントする

九州バイオマス発見ツアー!〜テレビ番組公開

バイオディーゼルアドベンチャーは、使い捨ての油を回収しながら走る実験だけが目的ではありませんよ。
「地球と共存する未来のライフスタイルってどんなこと?」
ということも探っています。

各地の地産地消エネルギーで循環型地域社会を目指す取り組みを調べているなか、九州のNPO法人「九州バイオマスフォーラム」からの提案と熊本テレビとのコラボで、バイオディーゼルカーで九州を走りながらバイオマスや循環型エネルギーを探るという面白い内容の番組が完成しました。

★番組のタイトルは、
「バイオディーゼルアドベンチャー山田周生と巡る
           九州バイオマス発見ツアー!」

なお、放送時間は下記の通りです。
テレビ熊本   12/29(火)17:00〜17:55
テレビ西日本   1/5 (火)26:05〜27:00
         ↑注)1/6(水)午前2:05〜3:00
サガテレビ   12/30(水)14:00〜14:55
テレビ長崎   12/24(木)15:58〜16:53 
テレビ大分    1/6 (水)14:05〜15:00
テレビ宮崎   12/24(木)15:58〜16:53
鹿児島テレビ  12/29(火)17:00〜17:55
※全国ネットではないので、観れない地域の方はごめんなさい。

カテゴリー: around Japan | コメントする

雑誌デイトナに掲載「冒険Bチーム」

所さんがいつも表紙になる雑誌デイトナ2010年1月号(12月5日発売)にバイオディーゼルアドベンチャーが取り上げられました。

“じっとはしていられない!「冒険野郎Bチーム」” という特集の中でカラー4ページでバイオディーゼルアドベンチャーのプロジェクトが紹介されています。

お近くの書店でよかったら手に取ってみてください。

カテゴリー: around Japan | コメントする

日本ペイントから「山田周生の世界」
カレンダーをプレゼント

このプロジェクトの初期段階からサポートしていただいていた日本ペイントが、来年のカレンダーの写真をすべて山田周生の撮影した写真で構成していただくことになりました。

バスコファイブの車体カラーは、「マジョーラ」という見る角度によって色が変わる不思議な塗装がされている。ゴールドからグリーン、ブルーに変化するその色はさながら黄金虫のようだ。

これまでも、日本ペイントにはオートサロンでの展示や講演をオーガナイズしていただいたり、多くの人達を紹介していただいてきました。

オリジナルカレンダーは抽選で50名様にあたります。よかったら日本ペイントのホームページにアクセスして応募してみてください。
※応募は12月7日に締め切られました。当選者には12月16日にカレンダーが発送されます。

カテゴリー: around Japan | コメントする