奉納

IMG_5558.JPG
IMG_5521.JPG IMG_5526.JPG IMG_5538.JPG IMG_5546.JPG IMG_5582.JPG IMG_5615.JPG IMG_5629.JPG IMG_5630y.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

とうとがなし

IMG_5324.JPG
7月23日。サーファーやボランティアで運営する「とうとがなし」は、奄美文化センターで行なわれた。
この日、パタゴニアのイヴォン・シュイナード氏は、他の大きなイベントとスケジュールが重なっていたが、奄美大島に来る事を選択してやってきたという。さらにガイアシンフォニーの映画監督・龍村仁氏、奄美大島の奄美リゾートばしゃ山村村長・奥篤次氏。奄美出身の歌手・元ちとせさん。J-WAVEナビゲーターのアンドレア・ポンピリオ氏が出演した。僕もこの日のオープニングを飾る写真を披露するためにバイオディーゼルカーでうかがった。
IMG_5302.JPG IMG_5358.JPG IMG_5291.JPG BDA_0073.JPG
このイベントの主催はすべて島のサーファーやボランティアで行なわれ、出演者も出演料などいっさいない。運営はイベントTシャツの売り上げでまかなわれ、入場チケットはすべて無料という異例のもの。当日の会場は島民で埋め尽くされ、1500人が集まった。
会場を元ちとせさんの島唄が包む。そして前日に僕が撮影したサーファーと皆既日食の写真を巨大スクリーンに映した後、シュイナード氏が島に向けて熱いメッセージを贈った。
IMG_5445.JPG BDA_0102.JPG BDA_0121.JPG IMG_5455.JPG
島を守るためには、そして島の未来とは。ポンピリオ氏の司会のもと、ゲスト3人が胸のうちを語っていった。右上写真がイヴォン・シュイナード氏、左下が龍村仁氏。
BDA_0146.JPG IMG_5465.JPG BDA_0148.JPG IMG_5500.JPG
フィナーレには元ちとせさんの六調のリズムにのり、会場の人全てが立ち上がって踊りだした。1500人が一つに成った瞬間だった。左下の写真は、サーファーであり、このイベントの発起人の野崎氏。右下の写真は出演者全員の記念写真。
IMG_5407.JPG IMG_5377.JPG IMG_5512.JPG _DSC1888.JPG
会場の入り口には、バスコファイブが飾られ、地球一周したときの写真が展示された。右上写真は、イベント後、バイオディーゼルカーを説明しているところ。左下は、フリーダイビング・アジア記録保持者である篠宮龍三さんと同じく女子部門でアジア記録を持つ山内知子さんらと記念写真。彼らも皆既日食を見た後、イベントのお手伝いをしていただいた。右下の写真は、バスコファイブのガンノズルを頭に向けているイヴォンさんとの2ショット。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「とうとがなし」とは奄美の言葉で、人や自然に対し最大級の「感謝」や「ありがとう」という気持ちや祈りを表したものだそうだ。
地球を使わせてもらっているという感謝の気持ちが薄れ、私利私欲のために地球を利用してしまった結果、地球がバランスを崩し始めていることは間違いない。それに気づいた者から自分のできることを始めなければならないのだろう。
島を愛するサーファー達が自分のできることから動き始め、やがて多くの人々を動かしたことは、とても大きな一歩となったイベントだったと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とうとがなし公式webサイトはこちらから:
http://promotion.jp.msn.com/totoganashi/top/information.html
http://eclipse.kayac.biz/top2/default.htm

カテゴリー: around Japan | コメントする

宇宙からの贈り物〜皆既日食

x_MG_4197_02.jpg
7月22日、日本で46年ぶりに皆既日食が観られるこの日。国内外からおよそ15,000人が奄美大島を訪れたようだ。
同じ地域で皆既日食が観られるのは300年に一度と言われる。
皆既日食が午前9時35分から始まった。
本格的な日食が始まったのは午前10時55分からだった。
x_DSC1782.JPG x_BDA_9935.jpg IMG_5153.JPG IMG_5159.JPG
日本の島の環境は時代の波と同時に変化し、自然の環が崩れ、海は汚れていく。
そして島は高齢化と過疎化が進み、子供達は島の外へと出て行く。
太古の昔から、自然が循環し人間と共存してきた島の輪が今崩れ始めている。
x_MG_4126.jpg x_MG_4147.jpg x_MG_4185.jpg x_MG_4196.jpg
海を愛するサーファー達は、自然の声に敏感だ。将来自分たちの子供の未来を考えたとき、このままではだめだ、なんとかしないといけないと思った。
太陽と月と地球が一直線にならんだこの日、皆既日食のリングが島の循環の輪を取り戻すきっかけとなるよう祈り、空を仰いだ。
x_MG_4200.JPG x_MG_4203.JPG x_MG_4210.jpg x_MG_4213.jpg
皆既日食の日、僕はサーファーと一緒にカメラを持って海に出た。
原始のころの人々も突然暗くなった空を見上げたと同じように皆既日食を感じたかった・・。
真上にある太陽とサーファーを同時に撮る為に魚眼レンズをつけた水中カメラを持って海の中に入った。日食の間、僕は体に重りをつけて潜り、シュノーケルで息を吸いながらゴーグル越しに水中からファインダーを覗いていた。カメラのレンズだけを海面の上に出して、皆既日食とサーファーをずっと撮り続けた。
x_MG_4162.jpg x_MG_4257.jpg
海上には微風と波があったが、10時55分・・空が暗くなると同時に風がおさまり、波がピタッと止まった。
海の中がサワサワ〜という感じで冷たさが体に忍び寄ってくるのを感じた。
太陽が完全に見えなくなった2分半は、時間が止まったようだった。
その時、僕は海の中でたった一人、地球と一つに成った。

カテゴリー: around Japan | コメントする

ロケハンを兼ねて島の北部へ

IMG_5113.JPG
BDA_9741.JPG BDA_9748.JPG _DSC1753.JPG BDA_9750.JPG BDA_9753.JPG BDA_9776.JPG IMG_5103.JPG IMG_5104.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

皆既日食の撮影場所下見

_MG_3897.JPG
BDA_9518.JPG BDA_9520.JPG IMG_4921.JPG IMG_4933.JPG IMG_4941.JPG IMG_4945.JPG IMG_4944.JPG IMG_4931.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

島の宝を探しに・・・

_DSC1617.JPG
BDA_9524.JPG BDA_9530.JPG BDA_9546y.JPG BDA_9552.JPG IMG_4982xy.JPG IMG_4987xy.JPG BDA_9578.JPG BDA_9580.JPG IMG_4990.JPG IMG_5002.JPG IMG_4839.JPG IMG_4717.JPG BDA_9620.JPG IMG_4690.JPG IMG_4695.JPG BDA_9611.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

島の宝を探しに・・・

_DSC1617.JPG
BDA_9524.JPG BDA_9530.JPG BDA_9546y.JPG BDA_9552.JPG IMG_4982xy.JPG IMG_4987xy.JPG BDA_9578.JPG BDA_9580.JPG IMG_4990.JPG IMG_5002.JPG IMG_4839.JPG IMG_4717.JPG BDA_9620.JPG IMG_4690.JPG IMG_4695.JPG BDA_9611.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

奄美大島で下見と打ち合わせ

IMG_4637.JPG
朝から23日に予定しているトークイベントの会場の奄美文化センターへ下見に行く。「とうとがなし」というイベントのオープニングで皆既日食とこのトークイベントに合わせて僕が撮影した映像を流すということなので、僕のPCと文化センターの機材との合わせと調整のためだ。
「とうとがなし」とは、奄美の言葉で、人や自然に対し最大級の「感謝」とか「ありがとう」という気持ちや祈りをあらわしたものだそうだ。
今僕らは地球を使わせてもらっているというそんな感謝の念を忘れ、私利私欲のために地球を利用してしまった結果、地球がバランスを崩し始めている。
島の環境は時代の波と同時に変化し、自然が崩れていく。島は過疎化が進み、子供達は島の外へ、海は汚れていく・・・。太古の昔から、自然が循環し人間と共存してきた島の輪が崩れ、崩壊しはじめたこの島を一人のサーファーは、島に未来がないと心配したことから今から3年前にパタゴニアの創始者、イボン・シュイナード氏に現状を伝え、皆既日食の日、島に来てくれるようにコンタクトを取り続けてきた。そして、3年後のこの皆既日食にイボンをはじめ多くの人達がこの島に集まった。
そのオープニング映像を頼まれたのだ。
IMG_4638.JPG IMG_4640.JPG IMG_4653.JPG IMG_4658.JPG IMG_4664.JPG IMG_4667.JPG IMG_4670.JPG IMG_4683.JPG IMG_4685y.JPG IMG_4688.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

奄美大島で下見と打ち合わせ

IMG_4637.JPG
朝から23日に予定しているトークイベントの会場の奄美文化センターへ下見に行く。「とうとがなし」というイベントのオープニングで皆既日食とこのトークイベントに合わせて僕が撮影した映像を流すということなので、僕のPCと文化センターの機材との合わせと調整のためだ。
「とうとがなし」とは、奄美の言葉で、人や自然に対し最大級の「感謝」とか「ありがとう」という気持ちや祈りをあらわしたものだそうだ。
今僕らは地球を使わせてもらっているというそんな感謝の念を忘れ、私利私欲のために地球を利用してしまった結果、地球がバランスを崩し始めている。
島の環境は時代の波と同時に変化し、自然が崩れていく。島は過疎化が進み、子供達は島の外へ、海は汚れていく・・・。太古の昔から、自然が循環し人間と共存してきた島の輪が崩れ、崩壊しはじめたこの島を一人のサーファーは、島に未来がないと心配したことから今から3年前にパタゴニアの創始者、イボン・シュイナード氏に現状を伝え、皆既日食の日、島に来てくれるようにコンタクトを取り続けてきた。そして、3年後のこの皆既日食にイボンをはじめ多くの人達がこの島に集まった。
そのオープニング映像を頼まれたのだ。
IMG_4638.JPG IMG_4640.JPG IMG_4653.JPG IMG_4658.JPG IMG_4664.JPG IMG_4667.JPG IMG_4670.JPG IMG_4683.JPG IMG_4685y.JPG IMG_4688.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

長かった沖縄ともお別れ・・

IMG_4632.JPG
IMG_4626.JPG IMG_4627.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする