お金を使わなくても生きていける素敵な生き方

そもそもお金は、あるものの代替え品にすぎなくて、本当に必要なものは他の人が必要とするモノと交換すればいいんだよね。
リンク>>15年間お金を使わずに生活するとても豊かな生き方 ー「 ハイデマリー・シュヴァルマーさん」

カテゴリー: around Japan | コメントする

東北大震災でも活躍した消防防災航空隊ヘリ

11/25にツイートした兵庫県消防防災航空隊&神戸市消防局航空機動隊のヘリが、今まさに出動する現場。ヘリ後部を開けてストレッチャー(救急ベッド)等を積み込み、わずか数分後には離陸する。兵庫県内だけで昨年の出動件数はなんと454回。1日1.2回は出動した計算だ。東北大震災では約2か月間、病人の転院搬送のミッションをうけもっていた。こうして全国各地で緊急災害はもちろん毎日変わらず、僕ら市民の安全を守り続ける人々がいるのだ。

カテゴリー: around Japan | コメントする

癒しの隠れ家と素敵な仲間達




カテゴリー: around Japan | コメントする

Pray for TOHOKU CANバッチ!


カテゴリー: around Japan | コメントする

ブルーマーブル@松山



寒さ、埃、食糧がないなど、過酷なフィールドにはさほど問題なく耐えられるけれど、一つだけ望みがある。コーヒーが飲めて、腰を降ろして一息つけるところが欲しいこと。コーヒが飲みたくなると松山のブルーマーブルを思い出してしまうのです。
今回は久しぶりに顔を出す事ができてよかった。つかの間のホッと一息・・・。

カテゴリー: around Japan | コメントする

瓦Re:KEYホルダー

この「瓦Re:キーホルダー」は、文字通りガレキから作られたキーホルダー。
被災したお母さん方や被災地の福祉施設の方々が、瓦礫を拾い、
丁寧に洗浄し、カットして袋詰めをしています。
定価600円のうち100円がそうした被災地でがんばる住民皆さんへの支援金になります。
このキーホルダーを考案したのは、支援をするためすべてを引き払い、北海道から陸前高田へ移住した若者のNくん。5月のこと、Nくんが野菜をいっぱい軽トラに積んでいちばんはじめに被災地へ来た際、僕は偶然、彼に道を教えました。
その半年後のこと。移住した彼に偶然にも再会したのです!
僕も彼も現地に住みながら支援をしている共通点があり、うれしい限りでした。

今日はこの「瓦Re:キーホルダー」を、
ここ松山のカフェ「ブルーマーブル」さんへご紹介させて頂きました。
ラジオのパーソナリティ、やのひろみさんも購入して頂きました。ありがとうございます!
被災地では、様々な応援グッズがあります。
こうして被災地応援グッズと地方の皆さんとの架け橋役をすることも、
大切な支援活動のひとつです。

カテゴリー: around Japan | コメントする

11/21 愛媛県環境保全協会の皆様へ講演







カテゴリー: around Japan | コメントする

11/21 菜の花大地復興プロジェクト 今日も片岸へ

今日も釜石市 片岸町のR45沿いのナタネ花壇へ。
雪が降っています。もしかしたら沿岸部では初雪かもしれません。
「B6区画」花壇の草取りをしています。とてもやりづらい草と花壇の広さ。ナタネは良く育っているけれど、雑草も陰に隠れてよく見えないものがあるので丁寧に見て作業していきます。今日は写真はナシです!

カテゴリー: around Japan | コメントする

松山でもバイオディーゼル燃料車を使って送迎



カテゴリー: around Japan | コメントする

11/20 菜の花大地復興プロジェクト 釜石片岸町R45

今日は釜石市片岸町・R45沿い花壇の菜の花作業へ
この花壇には津波で運ばれた砂がたくさん入っていました。花壇を作る際に新たに土を入れたけれど、砂の比率が多い花壇で、芽の生えていなかった砂地の所(D2)に今日は植え替え。広さは2×1メートルほどですぐに終了。そのまま回りのDの区画の草取りをすべて終わらせました(写真上)
草取りをしていて気づいたのは、D1〜2の一部にしおれているところがあること。昨日は片岸でも雨が降ったはずなので、水が足りないのが原因でないとするとちょっと不安。塩分がやはり土の中に多いのか?砂地に近い土質のせいか?潮風が吹きつけたのか?原因がまだわからない。
D区画の花壇は他の所より砂の割合が多い。砂の所はほかよりも成長が目に見えて遅い所もあったが、今回元気がないのは今までわりと良く育っていた所だっただけに余計に心配。
そのあと、B5.6の草取り。こちらは土もいいのでナタネは良く育っているけれど、雑草の処理の方が大変! 菜の花と雑草で足の踏み場のなくなっているところで草取りをするのは骨が折れます。雑草もそろそろしっかり根を張り始めて前より取りにくくなっている。大きくなるまでに全ての花壇を取って回らなければ……。

カテゴリー: around Japan | コメントする