6/3 活動リポート(1)—大船渡の避難所まわり —

廃てんぷら油で支援活動中の”やまの号”。
本日のクルー…サチヨさん&ルイスさん。
今日はものすごく暑く気温22度のようですが、快晴でさらに暑く感じられます。
本日は大船渡へ物資配達&情報収集。釜石も大船渡も海風が強く気持ちがいいですが、ヘドロの匂いが非常に厳しい。
.
.
.
【大船渡北小学校】
IMG_4224.JPG
IMG_4228.JPG IMG_4226.JPG
—-現在の状況
現在60名が避難生活を送っている(炊き出しも60名分)。
今は最高齢69歳。50代が多く、単身者5〜6名。
炊事リーダーを中心に自炊を行い、野菜はたびたび不足するが要望すればもらえる状態。
女性ものの下着が支給品でサイズ合わない場合がある。不足。
—-仮設住宅に関して
4/26に仮設へ第一弾として高齢者から優先的に仮設に入った。
7月頭までに全員は入れるだろう。
仮設に移った人は都市計画課の担当に、避難所は災害対策本部が担当。双方の情報の交換はまったくなく、個人情報保護の観点から、移転者の情報も教えられない。
.
.
.
.
【大船渡市 末崎ふるさとセンター】
IMG_4232_2.JPG
こちらは末崎地区の避難所の本部
現在は16名が避難生活を送る
現状を本部・大友さんに伺いました。
.
.
.
.
.
.
.
—-仮設住宅に関して
「当初12あった避難所が4カ所になり、230〜40世帯が仮設へ入居済。
6月中でこの地区の入居は完了するだろう。
場所もあまり動かず入居できるので、昔のコミュニティが残った状態が保たれるはず。
しかし避難所から出れば地区本部の手から離れてしまい、仮設には1軒1軒対応しない予定。そういった理由もあり、今後周知が不便になることが、検討されるべきことである」
—-物資などの現状
「野菜は最近くるようになり、全体的な量についても問題はない
夏物の服は、この日古着屋のドンドンダウンが無料フリマを開催」
.
.
.
【碁石コミュニティーセンター】

カテゴリー: around Japan | コメントする

6/2 写真で綴る、被災地の今日

IMG_4198.JPG
↑大船渡中学校周辺の高台から、街を見下ろす。
大きな鉄筋らしき建物以外は、津波がさらいがれきの山に。
IMG_4200.JPG IMG_4211_2.JPG
↑ 本日の大船渡の町。がれきと化した町中の道を通過中に撮影。
大きなコンテナなど未だ転がったまま、車もまだ屋根に乗り上げたままの状態が見られました。
↓ 下の写真4シーンは、釜石港の北側に面した新浜町の今日の写真です
巨大な船が防波堤に乗り上げたまま、成す術もなく乗り上げています。
がれきの撤去も思うように進んでいません。
IMG_4155.JPG IMG_4158.JPG IMG_4165.JPG IMG_4166.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

6/2 活動レポート — 大船渡を巡回 —

廃てんぷら油で走る”WVOやまの号”
本日のクルー…サチヨさん、ルイスさん/陸前高田・大船渡方面を走行
【大船渡市役所 総務課防災管理室】にて
IMG_4183.JPG IMG_4172.JPG
大船渡市役所 総務課防災管理室にて、他の避難所や仮設に関してお話を伺いました。
「仮設は戸数が希望者を上回っている所もあり、県も下方修正している状態。入居後の責任者などどうするかはまだ決まっていないが、大きいところでは行政から係を出すかどうかなども検討しているが未定である。大きな仮設が完成すれば避難所の状況も変わるだろう」とのこと
IMG_4171.JPG IMG_4176.JPG
【大船渡地区公民館 避難所】
IMG_4186.JPG IMG_4185.JPG
こちらの公民館では現在108名が避難をしています。
—–避難所の方にお話を伺いました
「仮設への移動はそれほどない。仮設住宅は町内では3カ所あるだけで戸数も少ない。
以前は町内全域に炊き出しと物資供給はをしていたが、6月1日から自宅で炊事ができない人で申し込みをした人にのみ炊き出しするようになった。
古着屋の”DonDonDown”が来てくれたが、まだ夏物は不足している。敷布団も実はまだ不足している。」
.
【大船渡 ケアホーム 平】
IMG_4189.JPG IMG_4188.JPG
こちらではスタッフ22名、被災者の多くは仮設に移り、現在は5名のみ。
もともとグループホーム、介護サービスで5名の分は施設と一緒に炊き出ししている。
物資は市の保健福祉課から来るので困ってはいないが、今後に備え、震災初期に必要だったものを皆でリストアップして、備蓄していこうと思っている。
—-仮設についてお聞きしました
仮設は砂利道が多くシルバーカーでの移動が困難な所がある。高齢者は道路側にするなど配慮が必要。住宅担当は都市計画課、しかし、実態を知っているのは、ケアマネージャーや高齢福祉課。担当が違うので部屋割りに立ち会えず、問題が起こる。スロープの設置、デイサービスへの送り迎え、単身者が多いので孤立化の懸念など考えなければならないことは多い
地区では仮設での介護施設受け入れなどが始まっていますが、早急に対応が必要な課題もすでに多数出てきています。
.
大船渡中学校 避難所】
IMG_4192.JPG IMG_4195.JPG
—-避難所の会長・平山さんにお話を伺いました
「現在は80名の避難者、あと1ヶ月くらいで閉鎖する予定。
物資は足りているが個人的はいろいろ欲しいものはある。アイロン、掃除機など何人かで使う物の要求あり。父さんに弁当をあたためて食べさせたいというお母さんから電子レンジ、殺虫剤、夏服、靴の希望がある」
「避難者自身での炊き出しはやめて、食料の配給と炊き出しボランティア、”さんさんの会”の炊き出しを利用している」
「避難所では珍しく、土足とテント。しかしテントに関して、当初100人が希望、100人が辞退した。プライベートが守られる半面、お年寄りには顔が見えない、天井が低いと不評だった。現在は5人1組で入っている」
IMG_4196.JPG「次の仮設入居は6月下旬から7月頭の予定」
「目の前に仮設があるが双方や、仮設間のコミュニケーション手段がない」
.
.
.
.
.
.
.
.
.
【海の星幼稚園】
IMG_4218.JPG IMG_4217.JPG
高台にある「海の星幼稚園」。目の前にはがれきと化した街がある。
園児職員全員が無事だった。避難所から通う子供もいない。被災者もいなかった。
水道は2日前、固定電話は先週復活。
おうちからのお弁当に加え、週2回は業者の弁当給食なのでおやつにも
困っていない。今のところ子供たちの様子も大丈夫という。
奇跡的に被害のなかった幼稚園を発見。

カテゴリー: around Japan | コメントする

5/31 活動リポート(4)—陸前高田・高田保育所—

【陸前高田・高田保育所】

<<お届けしたモノ>>
◎アイロン ◎アイロンマット ◎ミシン ◎リュック2個 ◎アーミーナイフ
「保育所のミシンが流されて困っていた。園長先生が家から持ってきて発表会の服を縫っている状態。発表会の片付け時に次年度のためにちゃんとアイロンをかけてしまいたかった。ありがたい、うれしい」
他にリュックが欲しかったという先生にリュック、各教室と事務室にアーミーナイフをお渡し。ナイフはとても便利と大好評。

物資の話をするとすぐさまいろいろな要望が。
◎コピー用紙 ◎インク ◎テプラ ◎レターケース ◎一輪車(ねこ) ◎脚立
など具体的なものが次々と。本当に必要だという事が伝わってきます。

既製品の他、手作りが必要な台も依頼されました。
「食育」を大切にしており、毎日の給食のサンプルを園庭に展示し、父兄に見てもらうという事をしていた。明日から給食が始まるので、ようやくアクリルの展示ケース(写真右)が手に入ったが台になるものがない。ケースより少し大きめで、テーブル程度の高さになる台、園庭で雨ざらしになるので木製でないものがいい。サイズは天板が55センチ×76センチ程度、高さ70センチくらい。
(→サチヨさんの知人の方が制作することに)

カテゴリー: around Japan | コメントする

5/31 活動リポート(3)—陸前高田・被災保育園へ—

陸前高田市 広田保育園】

<<お届けしたもの>>
◎ヨーグルト104個
現在園児79名。
仮設に入ったり、保育園のインフラが復旧する7〜8月頃には戻ってくるよという子供たちもいる。園舎は40センチくらい浸水したが、遊具などは無事だった。
4月25日から開園して、今は普通保育を行う。
—-必要なモノは?
おやつはユニセフや他のボランティアのおかげで安定はしているが、既製品。まだ水がきておらず給水車に頼っているので、以前のような手作りおやつはまだ出せない。もう少ししたら、クッキーやまんじゅう、ケーキなどを手作りで出したい。そうなったらその材料が欲しい。子供用の薄手のパジャマがないのであれば。
—-先生方が必要なモノは?
被災した先生方は、夏物衣料が欲しい。ロングTシャツやハーフパンツなど。仮設に入ったが、細かい生活用品をすべて買わなくてはいけない。みんな遠野の百円ショップに行っていて、いろんな人に会う。遠いし時間もガソリンもかかるので、しっかりリストを作って買いに行く。仮設には押し入れ1つしかないので、冬物などをしまって置く場所がない。ストレージなどがあれば。基本的な家電はあるが、炊飯器の台とか棚とかがなくて困った。何から何まで買わなくてはいけなくて大変。
—-園児たちの様子は?
園児も落ち着き、一時のように津波ごっこもやらなくなった。1人やりたがる子供がいるが、今では誰も誘いに乗らない。すぐ隣の中学校ががれき置き場で、においも粉塵もひどい。風のある日は園庭で遊ばせないようにしている。マスクは昨年のインフルエンザ騒動で皆慣れているので年長さんなどは自分でしっかりマスクをしたりしている。その意味では新しい負担にはなっていないようだ。
—-昨日の大雨は大変だったのでは?
浸水した保育園を再開するには葛藤があった。すぐ隣(ここより低い)の中学校は避難所だったが、被災して小学校で授業をしている。いずれ新しい園舍を他の場所に作らなくてはならないだろうけれど。昨日の大雨と大潮で目の前の海には白波が立っていた。おとといまではこうではなかった。壊れた防波堤も近くに見える。昨日は白波の他に真っ黒な海水が打ち付けてきたという、津波を見た人には相当つらかったに違いない。

カテゴリー: around Japan | コメントする

5/31 活動リポート(2)移動スーパーに出会った

IMG_4075.JPG
40年来、移動スーパーをしているという「丸富商店」さん。
以前からのお客さんが仮設住宅にいるため、毎日回っているそうだ。
「もともとは音楽を流しながら巡回していたけれど、今はこういう状況なので音なし。大体同じ時間に回るから、皆さん出てきてくれる」
IMG_4081.JPG
扱っているのは牛乳、ヨーグルト、納豆、豆腐、野菜、卵、果物、お菓子、缶詰、インスタント食品、調味料、肉、魚などひと通りのもの。震災2週間後から秋田県大仙市で同じ商売をしている知り合いの所へ行き商品を集めて、豆腐も納豆も個数制限なしで売っていた。
「被災者たちの要望を聞き、できる限り集めた。道路も何もめちゃくちゃの状態だったけど、なんとか皆さんのところをまわった。大仙とは10日間ぐらい往復したかな」
.
IMG_4085.JPG今人気のある品を聞くと
「このあたりは漁師町だからみんな魚を食べたい。乾物とかじゃなくて、地元の根魚が一番食べたいんじゃないかな」とお父さん。
老夫婦がお店に来た。他には目をくれず魚コーナーへ直行し、すぐにマグロの刺身を2パック選んだ。
「いくらだべ、財布置いてきたからちょっと待ってて、取りに行ってくっから」
「財布、明日持ってくればいいがら」
長い付き合いが感じられるやりとり。結局おじいさんが900円持ってきて支払った。
「じゃあ、次が待ってがら」と丸富商店さんは、去っていった。
仮設住宅に入っても、周辺にはお店もなく、車がない方もたくさんいらっしゃる。震災前から変わらず、地元密着型で対応する丸富商店さん。動くことが困難なお年寄りの皆さんにも、とても助かるに違いない。

カテゴリー: around Japan | コメントする

5/31 活動リポート(1)—陸前高田—

廃てんぷら油で走る”WVOやまの号”が本日も走ります。
クルー…サチヨさん、一歩さん、ルイスさん
【陸前高田広田地区 オートキャンプ場モビリア避難所】
IMG_4059.JPG
IMG_4067.JPG IMG_4060.JPG IMG_4061.JPG

—こちらの避難者でもある陸前高田市市議の方に伺いました
 
「物資のボランティア、炊き出し、激減して来てくれる人いない。避難者全員が6月10日には仮設住宅に入れるが、その後が不安。継続的に支援物資の活動をして欲しい」
「仮設住宅にはテレビ、冷蔵庫が用意される予定だが、他の物がどれほど揃うか不安はある。義援金はもらえるが、この先も収入のない人、ローンを抱える人なども多く、なるべくお金を使わずに生活をしていきたいと思っている」
「今のところ1地域のみが避難所にいるが、ここにできる仮設住宅には他地域の人たちも入る。うまく折り合いをつけていけるかが問題」
IMG_4065.JPG IMG_4066.JPG
.
【陸前高田市 広田小学校避難所】
IMG_4070.JPG
広田小学校、中学校、災害本部、避難所が1つになっている広田小学校。
仮設住宅がかなりできており、周辺地域では閉鎖された避難所も多い(実際、保育園の先生などあちこちですでに仮設に入っている人に出会った)。
本部自体は災害救助法が変わらなければ、4ヶ月後の7月10日で閉鎖となる。
物資は6月10日で打ち切りとなり、自立が求められている。

カテゴリー: around Japan | コメントする

5/30 活動リポート — 暴風雨、山田町–

WVOやまの号・本日のクルー…サチヨさん・一歩さん・ルイスさん
陸前高田方面を目指し、最新の避難所や保育園情報をリサーチする予定だったが、大雨暴風波浪警報の出る悪天候。浸水区域が広く、道路がそのど真ん中を通っているため予定を変更し、山田方面を目指した。
IMG_4043.JPG
波浪警報の中、低くなった海岸線では白波をたてて海水が押し寄せ、河川も溢れそうなところが何カ所もみられる。やまの号は停車していても、暴風で左右に揺れる。
大槌浪板海岸.JPG IMG_4037.JPG
【山田町ボランティアセンター】にて
「高齢者を中心に仮設ができた後どうなるか心配。これまで避難所ではヘルパーを公には入れることができなかったが、これからは入れられるだろう。今後、物資不足が心配されている。200〜300戸の仮設住宅が6月1日に入居する。山田中学校が最多数で174戸が入居」
【大浦漁村センター】
IMG_3997.JPG
現在の避難者ほとんど仮設が当選し、6月1日に移転予定。残るのは5人のみ。
(仮設への物資はどうなるのか質問するも、町、県の職員もわからず。)
【大浦保育園避難所】
IMG_4017.JPG
<<お届けしたモノ>>
◎寝袋8個 ◎リュック8個 ◎テント4張 ◎アーミーナイフ ◎入れ歯洗浄剤×4
「こういうのがあると力が出るね。助かります。ありがとうございます」
避難用の備えとして使用したいとのことで、とても喜んで頂きました。
アーミーナイフは意外にも女性に大人気。「栓抜き、缶切り、ミニナイフなど、これから仮設に入って買わなければならない台所用品としても使える」とのこと。
IMG_4027.JPG IMG_4019.JPG IMG_4009.JPG
こちらで暮らす被災者は現在15名(最初は60数名)高校生からお年寄りまで。
皆で工夫をして炊き出しを続けている。6/1で大多数が仮設に入る。
「それから後の物資が心配。船も流れ漁業ができない、失業した人も多い。お金もないし、買いに行く店もない。一番は米、缶詰、野菜などの食料が欲しい」とのこと。
責任者は漁師さん。
「海の男だけれど、まだ海を見るのが怖い。漁でも始まればまた変わるかもしれないけれど、今はまだね」これまではこの辺りの人たちは、避難袋だとか備えとかそんな事は考えていなかった。でも今は必要だね。余震もまだ続いているし、海は目の前だし…」
保育園については亡くなった園児1名、家が被災した園児2名。先生方は大丈夫。
現在は一時保育、6/2から通常保育の予定。おやつはユニセフが週に2回、お盆あたりまで続けてくれる。ほかに炊き出しに来た人が定期的に送ってくれる予定。絵本も不要とのこと。

カテゴリー: around Japan | コメントする

5/30 活動リポート — 暴風雨、山田町–

WVOやまの号・本日のクルー…サチヨさん・一歩さん・ルイスさん
陸前高田方面を目指し、最新の避難所や保育園情報をリサーチする予定だったが、大雨暴風波浪警報の出る悪天候。浸水区域が広く、道路がそのど真ん中を通っているため予定を変更し、山田方面を目指した。
IMG_4043.JPG
波浪警報の中、低くなった海岸線では白波をたてて海水が押し寄せ、河川も溢れそうなところが何カ所もみられる。やまの号は停車していても、暴風で左右に揺れる。
大槌浪板海岸.JPG IMG_4037.JPG
【山田町ボランティアセンター】にて
「高齢者を中心に仮設ができた後どうなるか心配。これまで避難所ではヘルパーを公には入れることができなかったが、これからは入れられるだろう。今後、物資不足が心配されている。200〜300戸の仮設住宅が6月1日に入居する。山田中学校が最多数で174戸が入居」
【大浦漁村センター】
IMG_3997.JPG
現在の避難者ほとんど仮設が当選し、6月1日に移転予定。残るのは5人のみ。
(仮設への物資はどうなるのか質問するも、町、県の職員もわからず。)
【大浦保育園避難所】
IMG_4017.JPG
<<お届けしたモノ>>
◎寝袋8個 ◎リュック8個 ◎テント4張 ◎アーミーナイフ ◎入れ歯洗浄剤×4
「こういうのがあると力が出るね。助かります。ありがとうございます」
避難用の備えとして使用したいとのことで、とても喜んで頂きました。
アーミーナイフは意外にも女性に大人気。「栓抜き、缶切り、ミニナイフなど、これから仮設に入って買わなければならない台所用品としても使える」とのこと。
IMG_4027.JPG IMG_4019.JPG IMG_4009.JPG
こちらで暮らす被災者は現在15名(最初は60数名)高校生からお年寄りまで。
皆で工夫をして炊き出しを続けている。6/1で大多数が仮設に入る。
「それから後の物資が心配。船も流れ漁業ができない、失業した人も多い。お金もないし、買いに行く店もない。一番は米、缶詰、野菜などの食料が欲しい」とのこと。
責任者は漁師さん。
「海の男だけれど、まだ海を見るのが怖い。漁でも始まればまた変わるかもしれないけれど、今はまだね」これまではこの辺りの人たちは、避難袋だとか備えとかそんな事は考えていなかった。でも今は必要だね。余震もまだ続いているし、海は目の前だし…」
保育園については亡くなった園児1名、家が被災した園児2名。先生方は大丈夫。
現在は一時保育、6/2から通常保育の予定。おやつはユニセフが週に2回、お盆あたりまで続けてくれる。ほかに炊き出しに来た人が定期的に送ってくれる予定。絵本も不要とのこと。

カテゴリー: around Japan | コメントする

5/29 バンドマンへ楽器をお届けしました

IMG_3959.JPG
被災地へ楽器を贈るプロジェクト」にて
被災したバンドマンたちへ、楽器をお届けしました!!
東京・池袋の「ギター・ベース修理専門店 ” G Tech”」さんと協力し合い、各地から支援として中古楽器を提供して頂き、「G Tech 」がボランティアでリペア。プロの手で修理調整された楽器を、バイオディーゼルアドベンチャーがお届けする、というコラボプロジェクトです。
被災したミュージシャンが必要としている楽器をリサーチし、
必要な楽器を手配してお届けしています。
…………………………………………………………………………………………………
IMG_3956.JPGのサムネール画像
芳賀 秀将さん
「車にたまたまギターを積んでいたが、車ごと流されてしまいました。スタジオに置いていたらこんなことにはならなかったのに……。アンプは家にあって大丈夫でした。釜石市内で被災して、大槌町吉里吉里(釜石より北部にある沿岸の町)の自宅に帰るのに、タクシーに乗り合いをして内陸の遠野を経由して峠を超えて戻りました。胸まで水に浸かり、棒で足下をつつきながら家を目指しました。真夜中だったけれど火事が起こっていたから明るかったんです。あちこちで散乱しているプロパンガスのボンベから火花が出ていました」
IMG_3949.JPG
山崎 功さん 
「車と自分の身体は大丈夫でしたが、父親を亡くしました。家も流され、楽器も失いました。楽器はバンド仲間と30年間使っている練習スタジオに置いておくことが多いけれど、その際は身近に置いて触っていたかったから、自宅にあった、そうして被災してしまいました。19歳の時に買ったギターは海岸で見つかって割れていました。たまたまそれを見た親戚が連絡をくれて、確認に行ったらそうでした。お葬式など一連の行事も一段落して、そろそろ楽器も触りたいと思いはじめた時期。9月に仙台で開催される予定の定禅寺通りジャズフェスティバルにもエントリーしています。音楽をやっていると、やはり楽しいし息ぬきになります、今さらやめられない。こんな状態になってもまだ続けています。2つのバンドに所属しています」
IMG_3967.JPG
バンド「釜石レボリューションズ」ボーカル&ギター・佐々木たつやさんにお渡しする物を、キーボードの阿部ただしさんへお渡ししました。
.
.
.
.
.
(いちばん上の集合写真/左から2番目)
三浦広明さん (通称TORIさん
ムーミンズのギター担当。前回、5/6にムーミンズの赤崎さんを通じて、ギターをお届けしました(その模様はコチラ)。
「大槌の自宅は流され、どこへ行ったか見当もつきません。両親を失いました。ギターとアンプ4台も失いました」
………………………………………………………………………………………………
IMG_3976.JPG IMG_3985.JPG
↑ 釜石の風景を織り込んだ故郷のオリジナル曲を演奏するバンド「マウンテン」。6/4大槌町で開催される復興祭で演奏をするそうです。。
この日、ドラムを担当していたPすけさん(木下さん)はバンド「釜石レボリューションズ」のメンバーでもある。テレビ局のカメラマンで、ビルの上から津波の映像を撮影し続け、その模様は歴史的津波被害の記録として残る。下に駐車してあった自分の車は流されてしまった。

カテゴリー: around Japan | コメントする