3/31 見つかった僕のランドセル


カテゴリー: around Japan | コメントする

3/31 カレー500食 &野菜をお届け @ 長部小学校

スニーカー配布の次は、長部小学校にカレー500食と野菜をお届け。
じつはこのカレー。食料品会社を経営する平井さんが寄付として送ってくれたものの一部。早速、今晩の夕食にしましょうと、メニューが決まった。
この避難所では隣のコミュニティセンターとあわせて約250名が暮らしている。炊き出しも250名分だ。以前訪問した際に「白いご飯は自衛隊が炊いてくれるようになったのだが、おかずや野菜が足りずに困っている」と聞いていた。それで今日はこうして食料をお届けすることになったのだ。


炊き出しのおばちゃん方々に直接配達。カレーの入った段ボールには、白いラベルに手書きのメッセージが記されていた。
僕らのもとに、全国からこうして想いのこもった荷物が毎日届けられる。皆さん、届いています。本当にどうもありがとう。
今年に入って僕が講演をさせて頂いた愛知県・田原市から送られてきたキャベツとなばなもお届け。野菜不足が続くうえ、250名分ともなれば大変な量が必要なのだと、とても喜んでくれた。


今日のカレーはビーフ味。被災者たちが暮らす教室におじゃまさせてもらう。教室の床に、絨毯と断熱材と薄いタタミを敷いて、真ん中にある石油ストーブで暖をとっている。
「このカレーすっごく美味しい」「ありがとうございます」と、皆さんにとても気に入ってもらえた様子。「おかわりあります」とのアナウンスに「やった!」と中学生男子。食べ盛りだもんね、たくさん食べてね。
「春だね…」と菜ばなを見て、季節の訪れを感じるお母さん。
そう、それぞれの春、みんなの春がやってくる。



外はもうすぐ暗くなる。
3月も、今日で終わり。明日からまた新しい年度が始まる。

カテゴリー: around Japan | コメントする

3/31 シューズ配布 @ 陸前高田・長部小学校

本日も昨日に引き続き「スマイル アフリカ プロジェクト」さんからのシューズ623足、それに加えて僕らが集めた約500足、計1200足を配布。
場所は陸前高田・気仙町の避難所、「長部小学校」。
10:00スタートの予定でしたが、被災地内の渋滞により15分ほど遅れて到着。
ガソリンが徐々に流通をはじめ、車の量も増えてきたようだ。
門をくぐると、なんと長蛇の列。皆さん今か今かとシューズの到着を待っていてくれたのだった。お待たせしてごめんなさいね。

SS〜Lまでサイズ別に分類されたシューズ箱から、自分にぴったりのサイズを選んでもらう。ブルーシートの上でシューズを試着しながら、皆さん吟味中。
「地震があってから車もないしたくさん歩くでしょう。だから足が腫れて、いつもよりサイズの大きいものがほしくて」というおばあちゃん。
「室内履きで逃げたから、スニーカーがほしい」という小学生の男の子。
「被災地の泥の中を歩いて、どろどろになってしまったから」というおばちゃん。
この周辺は、街のなんと99.9%が倒壊してがれきの山になってしまった地域。
シューズ問題は切実だ。


皆さんに声をかけると
「本当に助かります、ありがとうね」「ありがたいです」と笑顔を見せてくれる。
写真を撮らせて頂いてもいいですか?と聞くと「Qちゃんも見るかな!? あいやーどうしようかね」と恥ずかしがりながらも、おばちゃんたちはマスクをとってにっこり。
「Qちゃん、笑顔のシューズをどうもありがとう」
今日もみんなのスマイルをお届けします。






3/31 本日集計
「スマイル アフリカ プロジェクト」シューズ……375足配布
僕たちが救援物資で集めたシューズ……312足配布      計687足

カテゴリー: around Japan | コメントする

3/31 陸前高田市・気仙町へ向かう道 線路が倒壊



カテゴリー: around Japan | コメントする

3/30 シューズ1046足お届け @陸前高田第一中学校

今日は僕らの廃てんぷら油カーで
シューズ1046足を陸前高田第一中学校へお届けした。
このシューズを援助してくれたのが
マラソンQちゃんこと高橋尚子さん率いる「スマイル アフリカ プロジェクト」の皆さま。
「スマイル アフリカ プロジェクト」では
子供たちのサイズが合わなくなったシューズを日本で回収し、
裸足で暮らすアフリカの子供達へ贈り届けるという活動を行っている。
今回僕たちが震災への援助をお願いすると、快くスマイルさんが受けてくれ、
なんとアフリカへ届ける予定だった回収済み1046足のシューズを
ここ東北へと用意してくれたのだった。

13:30からのオープンにも関わらず、時間前にできた長蛇の列。
なんと違う避難所からわざわざかけつけてきてくれた被災者の方も。
シューズをその場で履いて頂き、足にぴったりのサイズを1人1足お贈りした。
サイズのラインナップは豊富。とくに数が出たのは、23〜23.5〜24cmだ。
「着の身着のまま逃げたから、シューズがない。家も全部流されちゃった……」
多くの被災者がそう語る。
「Qちゃん、受け取ったよ。笑顔のシューズをどうもありがとう!!」
みんなの声が届きますように。






関連記事:
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110330-OYT1T00764.htm

カテゴリー: around Japan | コメントする

3/30 スマイル × Biodiesel Adventure シューズ1000足支給

おはようございます。
本日はいつもより早起きです。
高橋尚子さん率いる「スマイル アフリカ プロジェクト」をご存知ですか?
日本で使わなくなったシューズを回収し、アフリカの子供達へシューズを贈るプロジェクトです。
今日はそのスマイルの皆さんとコラボです。
スマイルの皆さんから、東北の大震災へシューズをわけて頂きました。
そのシューズを、僕たち「廃てんぷら油で走る車」で配って回ります。
第1回目となる今日は
「陸前高田第一中学校」の校庭にて13時〜
スマイルの皆さん、本当にありがとうございます。
大切なシューズを必要としている方々へしっかりお預かりして、お配りいたしますね。

カテゴリー: around Japan | コメントする

3/29 三橋くんが1000足のシューズを配達!

パリダカをはじめ海外ラリーで活躍するプロドライバーの三橋くんが、
なんと1000足ものシューズを東京からここまで運んできてくれた。
自身のピックアップにトレーラーをひいて。
ただ者じゃない雰囲気を漂わせながら、待ち合わせの駐車場にやってきた。
彼とはもう20年来の付き合いになる。ともに砂漠を走るよき仲間だ。
海外でもトップクラスの成績を残すほどの腕前だが
自ら配送をかってでてくれた。本当にありがたい。

この1000足のシューズを用意してくれたのが
高橋尚子さん率いる「スマイル アフリカ プロジェクト」。

アフリカの子どもたちへ送るために集めたシューズを、東北支援のためにわけてくれたのだった。
三橋くんは明日からのシューズ配布も、手伝ってくれるとのこと。
第1回目の場所は陸前高田に決定。

カテゴリー: around Japan | コメントする

3/29 パックンと電話でインタビュー

3/29 13:20頃〜 TV東京「ナナスタブラッチ」に、
電話インタビューで少しだけ出演します。
パックン(パックンマックン)のインタビューにこたえつつ、
わずかですが被災地の様子をお届けします。
関東近郊のみの放映ですがよろしければご覧ください。
短く説明して話するのってなかなか難しいですね
先ほど録音が終わりましたが、緊張しました。

カテゴリー: around Japan | コメントする

3/29 本日 22時〜BS japan 地球一周のTV番組放映されます

3/29 このような被災の最中に、大変恐縮です。
兼ねてから準備しておりました、
山田周生が地球一周した際のTV番組がいよいよ本日放映されます。
本日3/29(火)22〜23時、BSジャパン
「てんぷら油で地球一周 〜6504リットルで47853キロメートル〜」。
詳しくはコチラへ。
2007年〜2008年にかけて
廃天ぷら油のみを燃料に、360日かけて地球一周をしました。
廃油を頂いた時の様子、そして人々とのかけがえのない出会い。
旅の模様をご覧頂けます。
よかったらぜひ見てくださいね。
※番組特設HPは以下になります。
http://zawame.com/BioDiezelAdventure/

カテゴリー: around Japan | コメントする

3/28 18:00〜 救援活動のTV動画です

カテゴリー: around Japan | コメントする