バイオ銀河鉄道の夜

IMG_3610.JPG IMG_3612.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

しょうちゃんのやえはた自然農園

IMG_3594.JPG
IMG_3580.JPG IMG_3581.JPG IMG_3582.JPG IMG_3588.JPG IMG_3567.JPG IMG_3604.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

岩手・自然農園ウレシパモシリ vol.03

IMG_3457.JPG
ウレシパモシリ・ファミリーの皆さんに油を注いでもらいました。
アキくん、しっかりカメラ目線! ネムくんはお兄ちゃんらしく落ち着いた様子で注入。
ハンちゃんは「恥ずかしい〜」とママの後で応援。
住み込みで農を学んでいる若いお二人も一緒に、ファミリーみんなに入れてもらうことができました。これでパワーも満タンです!
IMG_3452.JPG IMG_3473.JPG IMG_3462.JPG IMG_3476.JPG IMG_3463_2.JPG IMG_3484.JPG
早足でのお伺いだったけれど、とてもいいお話とエネルギーを頂きました。
ウレシパモシリ・ファミリーの皆さん、どうもありがとうございました!
またお会いできる日まで!

カテゴリー: around Japan | コメントする

岩手・自然農園ウレシパモシリ vol.02

IMG_3527.JPG
手作りの家に入ると……人間ロケットばびゅーん!! と次男のアキくん。
遊びながら床も掃除できるね〜(笑) 元気いっぱいでいいね〜。
ネムくん、ハンちゃん、アキくん。3人の子供たちは、この農園に元々自生していた肥料木の名前を頂いたそうだ。とてもすてきな名前だね。
IMG_3522.JPG IMG_3541.JPG IMG_3535.JPG
IMG_3516.JPG IMG_3514_2.JPG
その隣では、産みたての鶏の卵がずらり。ひとつひとつ丁寧に磨いて出荷していくのだそう。もちろん無農薬・無化学肥料の飼料で育てられた、それはそれは見事な卵です。
農園ではお米やそば・うどん、もち、鶏肉、豚肉などたくさんの自然の恵みをこだわって作っているそうで、旅のお供にとお土産の応援を頂きました!
すごく美味しかったです。ありがとうございました!
IMG_3552.JPG IMG_3630.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

岩手・自然農園ウレシパモシリ へ

IMG_3507.JPG
岩手県の自然農園「ウレシパモシリ」にやってきた。
中山間地にある南向きのゆるやかな斜面にある農園。徹さんがここで無農薬・無化学肥料の作物作りを営むようになってから15年が経つ。
ここに元々あったのは山肌そのものである粘度の高い赤土。畑にとっていい状態では決してない。それを “土本来の力を高める” という方法で、畑に適した土を育てていった。黒っぽく、空気と腐食質を含んだ豊かな土へ。
DSC_1177.JPG DSC_1237.JPG IMG_3502.JPG DSC_1199.JPG
“ウレシパモシリ”あとは、アイヌ語で「自然界そのもの」という意味。
「あらゆる命ある生き物が身近で、自然との共生を穰に実現していた人々の社会に存在する、多くの命の”つながり”が感じられる農園を創りたい……」そういった願いでご主人の徹さん、奥さま、3人のお子さんのご家族が営む農園だ。
海外でパーマカルチャーを学んだ徹さんは、日本でも空間を最大限生かしたり、植物の個性を最大限生かすような伝統的な技術があるはずだと思った。そうして学ぶうち、昔のお百姓さんたちに継がれた知恵を受けとり、この農園開設にいきついたのだそうだ。
徹さんの眼差しは優しい。穏やかに丁寧に言葉を紡ぐように話していく。
土のこと、微生物のこと、ここに生えるネムの木や作物のこと、自然界が向かうエネルギーや理解について……など、すばらしい話を教えてくれた。
自然と対話し、偏ることなく、循環と共生に満ちた空間と日々の営みに生きる。それを静かに次世代へと伝えていく徹さんの世界観に、僕は惹かれていった。
IMG_3496.JPG IMG_3498.JPG
じつは中古の農業トラクターにBDFを入れていたんだそうだ。
「BDFで2年くらい使ったんですけど、今ちょっと調子が悪いんですよ。エンジンはかかるけど、パワーがでなくなっちゃった。給油口が腐食もしているような感じで……」と徹さん。
僕は専門家じゃないけど、ちょっと見せてもらった。
BDFには強い洗浄能力がある。このトラクターは中古なので、おそらく元々あったスラッジをさらってしまったのだろう。腐食も同じく、給油口に自然とこぼれたりするうちに、塗装をはがしてしまったということだと思う。
「まずは燃料フィルターとエアフィルターの確認をしていく……」ということや、BDFの成分や性質などについてを意見交換。
DSC_1263.JPG IMG_3554_2.JPG
トラクター、元気になってまたBDFで畑を耕せるといいですね。
そうそう、家も廃材や不良在庫を活用して自身の手で建てたのだそう。すごいですね。

カテゴリー: around Japan | コメントする

バイオマスパワーしずくいし見学

IMG_3396.JPG
IMG_3361.JPG IMG_3364.JPG
IMG_3378.JPG IMG_3390.JPG
IMG_3371.JPG IMG_3381.JPG
IMG_3405.JPG IMG_3355.JPG IMG_3370.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

森と風のがっこうで油入〜

IMG_3113.JPG
IMG_3067_2.JPG IMG_3337.JPG
IMG_3115.JPG IMG_3117.JPG IMG_3118.JPG IMG_3119.JPG IMG_3123.JPG IMG_3106.JPG
IMG_3341.jpg IMG_3346.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

森と風のがっこう in 北岩手 — cooking!!–

IMG_2992_2.JPG
IMG_2994.JPG IMG_2999.JPG IMG_3059.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

森と風のがっこう in 北岩手

DSC_1151.JPG
IMG_3320.JPG IMG_3316.JPG
IMG_3195.JPG IMG_3169.JPG
IMG_3277_2.JPG IMG_3263.JPG IMG_3279.JPG
IMG_3014.JPG IMG_3250.JPG IMG_3245_2.JPG
IMG_3208.JPG IMG_3220.JPG IMG_3240.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

Dragon Cave!!

IMG_2979_2.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする