エコロジーステーション 油藤商事さん

IMG_0781.JPG
昼頃滋賀県に到着。いつもお世話になっている滋賀県の油藤商事さんで場所を借りて、バスコファイブの諸調整をさせてもらった。
社内の荷物を整理していると、給油ホースを取り替えた方がいいと青山さんに勧められる。プラントを作って以来3年間取り替えていないのだが、さすがに時期がきたようだ。
IMG_0722_2.JPG
下の写真、Before(左)、After(右)。新品とではこんなに色が違うんですね〜。
IMG_0716.JPG IMG_0728_02.JPG
「いくよ、みてみて」と青山さん。何やら実験が始まるようだ。子供の様に目を輝かせている。また新しいことに夢中のようだ。
黄色く染まった排水に、ある粉を投入して、グルグル撹拌。すると、排水にとけていた不純物が凝固した。不純物はみるみる固まって下へ沈殿した。
「BDF精製の水洗浄で発生する排水を、これで処理することができるんです。 他の会社さんと共同で開発したんですよ」という。
この粉の名前は”バイオフロックAK”。油藤商事さんでは、このシステムをトータルでサポートしていくとのこと。ちなみに、絵の具が溶けた水や、他の排水でも可能というから、色々な現場で活用できそうだ。詳しくはHPにのっている。
IMG_0742.JPG IMG_0752_02.JPG
ギリギリだった物資をご協力頂き、最後にクルマの室内を掃除機できれいにして終了。
いつも飛び回っている青山さん。そんな多忙な中でも、いつもあれこれと気に掛けていただき、できる限りを尽くしてくれるので本当にありがたい。
行動力があり、いつも新しいことにトライして生き生きしている青山さん。本当に気持ちがいい。今回もお世話になり、ありがとうございました。

カテゴリー: around Japan | コメントする

山ちゃん北極へ 行ってらっしゃい!

FDW13769.JPG
大阪での最後、僕はどうしてもあるヒトに会いたくて車を走らせた。
そのヒトは、山ちゃん。本名は、山崎哲秀さん。北極を犬ぞりで走る冒険家だ。1年の半分を北極で過ごして「アバンナット」プロジェクトを立ち上げて活動している。
彼の活動のサイクルはこうだ。北極での半年。まず現地に入ると、犬を訓練してチームを作るところから始める。そうして数ヶ月後、出来上がった犬のチームと共に旅をして、目標のルートを辿る。それを終えるとまた半年後に日本へ帰ってくる。そんな生活をもう20年以上も続けている。
今シーズンは11月3日に出発するとのことで、激励をしたくてやってきたのだった。
「久しぶり〜、元気でしたか!?」
「いやー元気元気!」と握手を交わす。
FDW13760.JPG FDW13776.JPG
山ちゃんとは、何だか同じ匂いがする。生き方というか、考え方というか、僕らはとても似ているようで、初対面の時からもう打ち解けてしまっていた。
「出発が近づくと、やっぱりね、体が緊張してくるんだ」と山ちゃん。きっと体が無意識に準備を始めるのだろう。パソコンに向かって、最後の物資確認や情報整理をコツコツと進めていた。
あれやこれや……と話していると時間も忘れてしまう。
いつか一緒に、対談とかコラボ講演ができたらいいな〜と思っている。
次に会えるのは、早くても来年5月以降だ。
山ちゃん、どうか体に気をつけて! 犬たちと共にすばらしい氷の旅を!
FDW13758.JPG FDW13764.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

「根っこや」さんで再会!

FDW13732.JPG
以前祝島で民宿に泊まっていた時に、偶然一緒になった山本さん。大阪で自然食品のお店「根っこや」を営んでいるそうで訪ねることに。
が、この日、僕はTV取材もあり、あちこち飛び回ってようやく到着できた頃は、予定よりだいぶ遅れてしまっていて……もう日も暮れた頃だった。
「遅れてゴメンナサイ!」と到着すると、たくさんの方々が山本さんと共に待っていてくれたのだった。なんとうれしい!!
皆さん すぐさまカメラをもってきて、記念撮影をパシャパシャ。日が沈んでいたので、夜に輝くプラントをしばし見て頂くことができた。
FDW13719.JPG FDW13744.JPG
FDW13751.JPG FDW13753.JPG
「根っこや」さんはとてもすてきなお店だった。入るとすぐにお米がずらり。無農薬や減農薬栽培で作られたたくさんの種類のお米が丁寧に並べられていた。なんとお米マイスターが好みのお米を探してくれるのだとか。その他、自然食品やお野菜、体にやさしい生活用品がずらり。屋根にはソーラー発電も完備しているそうだ。
悲しいことに、僕は次の用事があり、すぐにおいとましなければならず。。。
ほんの10分ほどだったけれど、本当にうれしい再会だった。最後はお土産までもたせてくれてくれて、皆さんの温かさが伝わってきて……じんわり。
山本さん、皆さん、また大阪に来る際に、バスコファイブと共にゆっくり立ち寄らせて頂きます!その日を楽しみにしています! ありがとうございました。
FDW13739.JPG FDW13750.JPG
DSC_9846.JPG DSC_9847.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

「根っこや」さんで再会!

FDW13732.JPG
以前祝島で民宿に泊まっていた時に、偶然一緒になった山本さん。大阪で自然食品のお店「根っこや」を営んでいるそうで訪ねることに。
が、この日、僕はTV取材もあり、あちこち飛び回ってようやく到着できた頃は、予定よりだいぶ遅れてしまっていて……もう日も暮れた頃だった。
「遅れてゴメンナサイ!」と到着すると、たくさんの方々が山本さんと共に待っていてくれたのだった。なんとうれしい!!
皆さん すぐさまカメラをもってきて、記念撮影をパシャパシャ。日が沈んでいたので、夜に輝くプラントをしばし見て頂くことができた。
FDW13719.JPG FDW13744.JPG
FDW13751.JPG FDW13753.JPG
「根っこや」さんはとてもすてきなお店だった。入るとすぐにお米がずらり。無農薬や減農薬栽培で作られたたくさんの種類のお米が丁寧に並べられていた。なんとお米マイスターが好みのお米を探してくれるのだとか。その他、自然食品やお野菜、体にやさしい生活用品がずらり。屋根にはソーラー発電も完備しているそうだ。
悲しいことに、僕は次の用事があり、すぐにおいとましなければならず。。。
ほんの10分ほどだったけれど、本当にうれしい再会だった。最後はお土産までもたせてくれてくれて、皆さんの温かさが伝わってきて……じんわり。
山本さん、皆さん、また大阪に来る際に、バスコファイブと共にゆっくり立ち寄らせて頂きます!その日を楽しみにしています! ありがとうございました。
FDW13739.JPG FDW13750.JPG
DSC_9846.JPG DSC_9847.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

韓国SBSテレビ取材 お疲れ様でした!

FDW13710.JPG
昨日今日と、僕を密着取材してくれていた、韓国SBSテレビのイさん(真ん中)、ユーノーさん(左)、お疲れさまでした! 韓国全国放送なんだそうです。放映楽しみですね!

カテゴリー: around Japan | コメントする

韓国SBSテレビ取材 お疲れ様でした!

FDW13710.JPG
昨日今日と、僕を密着取材してくれていた、韓国SBSテレビのイさん(真ん中)、ユーノーさん(左)、お疲れさまでした! 韓国全国放送なんだそうです。放映楽しみですね!

カテゴリー: around Japan | コメントする

再び、仲林工業(株) in Osaka

FDW13682.JPG
DSC_9814_02.JPG DSC_9819.JPG DSC_9826.JPG
数ヶ月ぶりに、仲林工業(株)にお伺いした。
仲林工業さんは、僕のバスコファイブのボディカバーを協力してくれている会社さんだ。
バスコファイブは屋根の上に、ジェリ缶やらテント道具やらたくさん荷物が載っているため、既存のカバーでは車を覆うことができない。
というわけで、100%オリジナルを作ってくれているのだ。
今日は以前計って作ってくれていたカバーと、車体のサイズ合わせ。
いつものように社員の皆さんがササーッとカバーをもってきて、みるみるうちにバスコファイブをすっぽり覆う。細部を念入りにチェックしては、印を付けていく。
この道30年の実績をもつ、その仕事姿勢に妥協はない。
DSC_9841.JPG FDW13689.JPG FDW13705.JPG FDW13715.JPG
次におじゃまするときには、もう出来上がっているかな。
その時はまたブログで公開しますね、お楽しみに!
仲林工業の皆さん、ありがとうございます、引き続きよろしくお願いします!!

カテゴリー: around Japan | コメントする

再び、仲林工業(株) in Osaka

FDW13682.JPG
DSC_9814_02.JPG DSC_9819.JPG DSC_9826.JPG
数ヶ月ぶりに、仲林工業(株)にお伺いした。
仲林工業さんは、僕のバスコファイブのボディカバーを協力してくれている会社さんだ。
バスコファイブは屋根の上に、ジェリ缶やらテント道具やらたくさん荷物が載っているため、既存のカバーでは車を覆うことができない。
というわけで、100%オリジナルを作ってくれているのだ。
今日は以前計って作ってくれていたカバーと、車体のサイズ合わせ。
いつものように社員の皆さんがササーッとカバーをもってきて、みるみるうちにバスコファイブをすっぽり覆う。細部を念入りにチェックしては、印を付けていく。
この道30年の実績をもつ、その仕事姿勢に妥協はない。
DSC_9841.JPG FDW13689.JPG FDW13705.JPG FDW13715.JPG
次におじゃまするときには、もう出来上がっているかな。
その時はまたブログで公開しますね、お楽しみに!
仲林工業の皆さん、ありがとうございます、引き続きよろしくお願いします!!

カテゴリー: around Japan | コメントする

cafe サザンカさんから廃油

FDW13584_2.jpg FDW13597.JPG
FDW13624.JPG FDW13636.JPG
あおぞら財団の近く、「cafeサザンカ」さんから廃油を1リッターご協力頂いた。
韓国TVクルーが注いでいるところを撮影。
とてもきれいな油でした。ありがとうございました!

カテゴリー: around Japan | コメントする

cafe サザンカさんから廃油

FDW13584_2.jpg FDW13597.JPG
FDW13624.JPG FDW13636.JPG
あおぞら財団の近く、「cafeサザンカ」さんから廃油を1リッターご協力頂いた。
韓国TVクルーが注いでいるところを撮影。
とてもきれいな油でした。ありがとうございました!

カテゴリー: around Japan | コメントする