トヨタ自動車北海道(株)で講演 @ 苫小牧 vol.02

FDW10254.JPG
「食堂から出た油です、どうぞ!」
なんと廃食油をこんなに!ポリタンクでとっておいてくれたのだった。
しみじみ、ありがたいなぁ。
僕らが今日ギリギリ積める分、40リッターほどを頂いた。これでバスコファイブもお腹いっぱいだ。
さらに、こす作業もお手伝い頂いたのだった。油はとてもきれいで、カスもあまり出ない。きっと体に優しくて美味しいメニューに違いない!
皆さんどうもありがとうございました。
FDW10245.JPG FDW10235.JPG
FDW10224.JPG FDW10213.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

トヨタ自動車北海道(株)で講演 @ 苫小牧 vol.01

FDW10205.JPG
北海道を周遊中のある日、一本のメールが届いた。「もう一度立ち寄って、講演をしませんか?」と。なんとうれしく光栄なメール。その送り主は「トヨタ北海道」の皆さんだった。
約2週間前のこと。北海道に入ってすぐ、苫小牧でいちばんはじめに立ち寄らせてもらったのが「トヨタ北海道」だった。僕はその後、北海道をグルリと時計回りに巡り、苫小牧へ戻ってきた。こうして再訪が実現することになった。
FDW10112.JPG FDW10088.JPG
DSC_8424.JPG DSC_8434.JPG DSC_8395.JPG
広い会議室に、作業服に身を包んだ総勢60名もの社員皆さんが集まり、僕の話に熱心に耳を傾けてくれた。講演時間は1時間ほど。その後は、クルマを直接囲んで説明タイム。
その表情は真剣そのものだ。皆さんプラントをじっくり観察し、四方八方からぐるぐると見回しながら、立ち止まっては腕を組んで考えたり、写真を撮ったり。それぞれに楽しんで頂けたようでよかった。
講演は少し緊張したけれど、トヨタ北海道の皆さんと時間を共有できるすばらしい時間だったな。バスコファイブの車体は「ランドクルーザー100」。お聞き頂いていた皆さんの中にも、きっとこの車に乗っていらっしゃる方もいるのではないかな!?
FDW10175.JPG
FDW10150.JPG FDW10164.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

北海道最南端 “えりも岬” に到着!

DSC_8259.JPG
DSC_8226.JPG DSC_8264.JPG
DSC_8188.JPG DSC_8186.JPG DSC_8190.JPG
FDW10007.JPG
DSC_8328.JPG DSC_8305.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

北海道・もうすぐ南端・・・

DSC_8119_02.jpg

カテゴリー: around Japan | コメントする

生まれ故郷、帯広で

FDW19909.JPG FDW19911.JPG
FDW19916.JPG FDW19921.JPG FDW19929.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

全車両で廃油を集める”十勝バス”

FDW19866.JPG
「十勝バス」では車両で廃油を集めているという。しかも全車両で! そんな話は全国でも聞いたことがない。がぜん興味がわいてきて伺ってみると……ほんとうだった。
車両の前側、全車両の降口にいちばん近いイスにBOXがこんなふうに置かれていて、廃油を収集している。バスに乗らなくても扉から入って廃油だけ置くことも可能なのだそうだ。廃油は回収されて「(株)エコERC」でBDFに精製される。
路線車は全98台、うち4台はB5で走っているが、冬期に入る11〜5月までは軽油に切り替える。オイル交換の頻度はガソリン車よりも早く、2か月に1度は行うそうだ。
イエローの十勝バスは、鮮やかな菜の花カラーのようだった。
廃油をお出掛けついでにバスにもっていく。便利だしそんな体験も何だかおもしろいですよね!
FDW19830.JPG
FDW19890.JPG FDW19888.JPG FDW19882.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

日高山脈を臨む すてきな家

DSC_8086.JPG
FDW19785.JPG FDW19763.JPG
FDW19787.JPG FDW19754.JPG FDW19752.JPG
DSC_8063.JPG DSC_8068.JPG DSC_8077.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

とかち帯広の皆さんと@かじのビル

FDW19709_02.jpg
DSC_8034.JPG FDW19706.JPG DSC_8018.JPG DSC_8022.JPG DSC_8023.JPG DSC_8026.JPG
DSC_7994_02.jpg FDW19738_02.jpg FDW19748.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

バイオエタノール工場を見学

FDW19689.JPG
FDW19686.JPG FDW19690.JPG
FDW19666.JPG FDW19679.JPG

カテゴリー: around Japan | コメントする

カナダ・サマーランド市長さんと交流

FDW19552.JPG
あれれ!? なんだか海外に来たみたい!?
いえいえ、ここはまだ北海道・豊頃町にあるBDFファクトリー「(株)エコERC」です。
じつは豊頃町はカナダのサマーランド市と国際姉妹都市。ちょうどこの日はサマーランド市からのゲストがBDFファクトリーを見学に来るそうで、グッドタイミングなので、バスコファイブも展示して見て頂くことになったのだ。
FDW19560.JPG FDW19578.JPG
FDW19602.JPG FDW19614.JPG
サマーランド市からの訪問団は、市長や市議、中高生など総勢16名。ジャニス・ペリーノ市長(大写真中央)をはじめ、みんな身を乗り出してバスコファイブを前から後からぐるぐると見学。
「プラント制作にかかった金額は?」 「どうやって寝泊まりしているの?」 「精製にかかる時間は?」 など質問が飛び交う中、ジャニス・ペリーノ市長自ら廃油を注いで頂いた。
最後には「ぜひともカナダのサマーランドにいらして! 寝泊まりするところも全部用意するワ!」と熱いオファーも。思いがけず国際交流ができてうれしい出来事だった。
サマーランドは、カナダの西南方、オカナガン州にある市。いつかチャンスがあったらまた皆さんとバスコファイブと共に再会できたらいいな。

カテゴリー: around Japan | コメントする